2023/05/29
また武蔵美へ。今日は百瀬さんのゼミにゲストとして参加した。特講のゼミといえば、中崎ゼミに入っていた。10年前だ!まさか自分が特講のゲストとして武蔵美にいるとはね。。2013年公開の映画を調べると、レミゼラブル、風立ちぬ、オブリビオン・・。私の方は当時付き合ってた人に振られ、ずっと昔に好きだった人とデートし、まさかの人から告白され、全く別の人と付き合い、と急に恋バナを挟み込みつつ、それらと並行して現代美術をちゃんと勉強し始めた年だ。暗黒舞踏のWSに通ったりとか。確かにかなり前だ! かなり前とはいえ、この10年で、自分は何も成してはいない・・。今回のように、授業のゲスト講師としてよんでもらえることがたまにあるけど、なんかもっとちゃんとした研究者とか呼ばなくて大丈夫なのかな?1万円とかもらえるから嬉しくてホイホイできることはやります〜とかなり積極的に引き受けてしまうが(その度頑張ってはいるつもりだが)、よくよく考えてみると、どんぐりの背比べ的にちょっっとだけ目立っている卒業生をよんだりして、大学ってそんな感じでいいんだろうか?たとえば、スザンヌ・レイシーやウェンデリン・ファン・オルデンボルフと比べて、うらあやかを呼ぶのがいい!って思ってもらえてるならいいんだけど。おこがましいのだろうか、こういう承認欲求は。私は私で面白いところもあるだろうけども、サクッと声をかけてもらう機会が多いことで、むしろいいところがちゃんと評価されていないような気がして、声かけやすいだけというか、便利な人みたいな感じで思われている気がするというか、暇だと思われるんじゃないかとか、実際暇だからそれは構わないんだけど、とにかく勝手になんだか自分のことがすごく情けなくなってしまう。でもそれぞれの授業とかひとつひとつは楽しいのだ。それは本当にありがたいことだ。 私だってもっと頑張りたい。妙なタイミングで中途半端に、身内から評価がつく。そういうタイプのアーティストになってしまってるふうに、自分が感じている部分もあり、見えているかもしれなく、実際になりつつある(ちょっと脱線するけど、トークショー登壇経験値が同年代の他のアーティストと比べて段違いで多い気がする)。活動する場所を大きく変える必要があるかなあ。どうしたら。 学生の頃の私は、当時30代半ばの中崎さんのあの謎のゼミでめちゃ大きな学びを得て、制作をずっと続...