投稿

7月, 2024の投稿を表示しています

7月21日から29日(22日を除く)

  7月21日 仕事は楽しく上々。子どもと話す時、すごく丁寧でやさしい感じの自分。つか会えて嬉しいとかのチャラい言葉をすぐ言ってしまう。タラシ。 7月23日 仕事でBabyプレゼンノートを作って見せ、褒められる。褒められつつ違う方向の事例を教えてもらった。その対応は私に対して適していたようで、すぐにブラッシュアップに向かえた。サクッとやったことが上手くいくのは手応えもあまりなくて爽やか。当然のことをただ言葉にするだけでそんな褒めてもらえるなんてラッキー。。仕事ってそのくらいでいいのかも。案外変な整えとか真面目さとかで動きにくくなってたのかもしれないな、時間かけなくてもクオリティある。ふーん。。自分の考えも他の人が解釈して使うアイテムになってゆくのは気楽だ。 その後会場のすみで会社員の男にレズセックスしたことあるかと聞かれて、普通に「はい?!」となる。「偏差値32の高校からここまで登り詰めた」、「スライディング土下座して金もらえるなら喜んで土下座する」など。10個違いだねと言って距離を詰めようとしてくる。これまで会ったことないレベルの大馬鹿者。。。まじでこいつ25年間くらいの間に嬉しいこと一個もなかったんだなと思った。そしてこの調子だとこれからもなさそう。ツイッターから飛び出してきたかのような大馬鹿野郎。チームのメンバーには共有し、出禁にしてもらった。 7月24日 ●mtgおもしろかったことメモ Mさん農地拡大(農地=豊かなところという解釈、それを獲得してゆく)。Fさん仕事中の手放しの時間、海外の事業所。Kさん組み手、作品が復讐してくる。Uちゃん他罰感情。コンパニオンプランツに感銘を受けた(何かが関係しながら二つ並んでいるのがたぶん好きなんだと思う)。Nさんの透明に徹するありがたい。 7月25日 7時に起きて朝30分くらい散歩。洗濯。サラダ、鶏肉、ヨーグルト、アイスラテ。部屋を片付けてから生活がしやすい。自分が生きるための準備が施されていて無理がない。荷物を2つ受け取り、シャワーを浴びる。かなり普通な感じの人たちが古着屋で服を買うというだけのYouTubeを観る。 ①広告ネイティブというほうが近いバイブスのインスタと、②日記のようにほとんど自分のための記録に使うインスタと、③画像をあげたり文を書いたりして人と間接的な交流を楽しむのがただただ好きなひとがやるイン...

7月20日

  渋谷方面で用事があるので、ついでにイメージフォーラムでヤスミン・アフマド「タレンタイム」か「細い目」のどっちか時間の合う方を見ようと思っていたのだけど、そのどちらにも時間が合わなかったのでまた今度にした。今日は朝から時間とのすれ違いで始まる。 青山を抜けて表参道、から原宿へと歩き、原宿から渋谷方面に向かって神南のゆるーい坂を歩く。かなり遠回りだが、渋谷の駅前を歩くよりはマシ。イチョウの木が生えちゃいるが枝葉がなく木陰も貧相だ。13時過ぎの待ち合わせに向かうこのまっすぐの道は、生身の人間にはちと酷である。日傘でも買おうかと思いつくが、傘とは悪い一期一会を繰り返して流れ着いた物を使うようにしてるので2000円、、と思い結局それもやめた。 カフェに入ろうと何度もいろんなところを覗いたが、全部満席であり、かつ並んでおり、ここに並ぶが早いか私がカフェを開くが早いかというほど。渋谷と表参道のあたりではいつもこういうことになる。青学の前のルノアールはたばこ吸えなくなってた。こういうときいつでも店をやって儲けたいと思う。というか一杯700円のアイスコーヒーを売りエアコンをガンガンにした店で人々を休ませてやりたい。完全に熱中症になり、頭痛で死ぬかと思った。水は飲んでいたし適当なビルとか涼しいところに入るようにもしていたが、いやあ、やっぱ無理だったね。 目的地の桑沢学園新校舎。生嶋さんから空いている空間の活用に何か思いつくことはないかと誘ってもらったので、少し暇になったらCSLABに案件として持っていく。きっとそういうこと(色んな人に場所の活用を相談して、それを企画化する)をして欲しいから声をかけてきたのだ。それが嫌でないから受ける。大学の仕事の嫌なところは、学生に謝金を払うシステムがないところだよな。そのシステムから提案して、使いやすい一等地のスペースを造形大の卒業生が得るということになったら最高。とりあえず寝泊まり、飲酒、喫煙はNGだそう。オワタ。 家に帰って腹痛と頭痛に苛まれながらNARUTO中忍試験を見る。サスケの頭のバランス取るのが難しくて、子供の頃いつまでも描けなかったなあ。でも今なら描けそう。長い髪を上げてる感じ、子供の頃はそうとは想像できなく、ただトゲトゲの髪が顔の後ろについてるんだと思っていた。人体のデフォルメの程度が想像つくようになったのだな。首元の立っ...

ちょっと前から7月18日と19日

  神戸の日記を書きかけて下書きに放り込んだままにしてある。忙しなさすぎて日記どころではないが、帰りの新幹線でほとんど眠りながら書いた。公開するのはなんとなく憚られるなあ。 一昨日と昨日の混じった日記は、疲れからか自分へのサゲとアゲが強いエモーショナルな書き味なので公開をやめておくことにする。無理な日に無理を重ねて生きてきたアッパー者だったけど、もうそれをやめて休んだりセルフケアをしようと思っても自分の心の重たさが思ってた以上に重たくて辛い。遅すぎる思春期のような。 7月18日 で、今日は少し元気。 9月にパラダイスエアのイベントで台湾に行くので、大きなリュックを探している。これまで使っていたアークテリクスの黒いやつはFJさんからのおさがりだった。FJさんもかなり使って、そこから私もおよそ8年使い倒した。ついに買う。また中古で探す。「7回使いました」と書いてあるリュックの出品者のコメントに「縦走に最適です」とある。縦走とは、稜線を繋ぎながらいくつもの山を歩き通すことを指すらしい。なんだか勉強になる。あんまり大きいと持ち上げられなくなっちゃうから、そこそこの大きさにしておく。 7月19日 やっぱめちゃ無理で超仕事して超ゲームやって出前で寿司とった。

7月4日から11日

7月4日 洗濯、皿洗い、美学校で不用品整理と雑務などやった。自分ちは押入れとかどう扱っていいのかわからずほぼデッドスペースのまま床に段ボールが直に置いてある。押入れのものを全部出して奥にしまうべきものからしまってしまうべきか否か。いずれにしてもめんどくせー。 昔の作品、再制作をした方がええかも。なんか作品として形をなしていない。新しいものも、かなり形がないものが多い。 7月5日 「9魔エレメンツ」Tシャツ着てチャリかっ飛ばし一番近い映画館に行った。斎藤潤一郎さんの作品つうか特にTシャツは、フェミニズム的であるとの私の独自解釈がある。そのつもりで着ることでそうなっているところもある。今日も当然そのつもりで。 7月6日 初めてひとから「ナイーブ」だと言われて、え、まじ?とおもってスラング的に使われてるほうの意味を調べてみると「言われたことを必要以上に重く受け止めてしまったり、過剰に反応してしまったりする人」とあり、過剰とは?とおもった。これが後にそれなんだっつーの、、、という落語のような状況に。 「一日を素直に頑張る」というのは本当に難しい。よーく吟味してるうちにMADな心に。いいライブみて最高な気持ちになり、しかしご飯食べたら切り替わってしまってまた最悪な気持ち戻ってきちゃって、かなり不健全な生き方をしてしまってるなあと思った。 「ストレス解消」という言葉がすごい嫌い。バイオレンスなことが肯定される響きを持っている。そういう悪さと、わたしの不健全さには近いところがある気がする。 それとは全然関係ないけど『パンダコパンダ』ってきしょすぎ。 7月7日 8:00から16:00までずっと酷暑の中外に居たら流石に体調やばくなり、主催の人に「病人とかいなかったんでしたらよかったです」とはんなり意見伝えるも、来年も同じ時期に開催する感じかもな。それなら参加は厳しいかな。熱中症辛い。 asamicroさんのワークショップは素晴らしかったし、みんなのアイデアが盛り込まれて場に最適化されてゆく。パラダイスエアのみなさんの良さが、きらめいていた。 その様子に参加しながら、アイデアを子どもが追加してアレンジしていくローカルゲーム。その交通整理者をやるような仕事を、そう遠くないうちに一個やりたいなと思った。 帰って鬼太郎の映画観る。沢城みゆきの鬼太郎は流石にやばくて、鼻血とか熱とか出るかと思っ...

7月2日と3日

  7月2日 夢にガザが出てきた。その風景は香港の古いビルみたいだったが。意外と来れるんだーと驚き、歩いて知らない人とすれ違ったり、建物の中に入って雑貨を眺めたりした。あんましものが売ってなかった。爆撃の前にも後にも暮らしはある。 起き上がり歯を磨きながら体重計に乗ると4キロ痩せてた。うひょー。 昼にパラダイスの裏手で大量の服を運ぶ陸さんにすれ違う。打ち合わせはどれも面白く、打ち合わせだけしてても仕方ないんよなと思いつつ、腰が重くなりつつあるのでほんと早くなんかやらないと。。と妙な焦りを覚える日だった。焦るだけでなにもできず、ぼーっとして碌なことは今日一個もしなかった。ポンコツポイント(pp)+12 帰りに雨粒がプツンと一滴目に入ってきて、それきりあとは晴れのままだったので、地球に今ただひと雫の雨が降ったのを知るのは私だけなんだって思って心が金色になった。 7月3日 昼、うねとひさしぶりに会ってドライブに連れて行ってもらった。デッケボーのこともミンティアのことも二人とも覚えていて嬉しかった。美味しいもの食べて「うまっ」というのを瑛太(俳優の)は嫌うらしく、まあたしかに瑛太にはどちらかといえば好かれたいうちらなので「うま…おいし〜」「うっま……おいし〜」と言いながらテラス席でパンを食べてアイスラテを飲んだ。 夜は「饗宴/SYMPOSION」を観た。唐澤さんが「theyの発声でコールをする」ということを前に話していたのを思い出しながら、舞台に起きていることは現実の一端だな、と思った。バトラーのいうパフォーマティブという観念のこともとても思い出した。 持ち寄り的な協働のプロセスがダンスなどになっているということは、この表現を作るために行われた色々がそのまま現実を作るのだなあと、役者たちが動いたりしているのを観ながら考えていた。役者たちがどのように舞台の上に居ることができるのかという(というか自分だったらどのように居るのだろうという方が近いか、)ことを問いとして持ち込むだけで、ジェンダー二元論を抜け出して現実に即した表現の話をすることになり、それが稽古になる。稽古は劇を作り、劇は現実を作る。 …と書いてて、わたしは「作る」という言葉を使う時、「影響」のニュアンスを強くしエコーするようにして主語に広がりを持たせようとするところがあることに気づいた。その一連やまとまりが...

7月1日

  7月1日 いくつもを一度にやるのは無理。一日一個を色々やる、それか全部をひとつにしてしまう。仕事はAIのおかげでだいぶ楽になった。 私もそうだし何人もの友達も、いろいろと嫌な目にあっている。許せない。なんでそんなことが起きるんだろう。性被害だけはやはり本当に無理、絶対に無理、全然死んでいい。全然死んでいい。死刑に反対している私が、憎いというシンプルな理由で性犯罪者のことをころしにいく。 (以下性被害のことを書くのでフラッシュバックなど怖い人は読まないようにしてください) なんかもう性被害のこと一度考え始めると抜け出せないので書いてしまうけれど、一番危なかったのは、高校生の頃にあった知らない人からのレイプ未遂であり、私はドレッドヘアをした男が今でも怖い。呼び止められ道を聞かれたので自転車を止めて話を聞いてあげようとしたら倒されて掴まれた。叫びながらめちゃくちゃ一生懸命に逃げた。さらにそれをmixiで(今思えば頭悪すぎだけど)報告したら同級生男からセカンドレイプ的な発言をされ、それもそのときは加害行為だというのはわかっていなかったけど忘れることができないし、今からDMでもしてあの時のあれを今すぐ謝れと連絡したって構わないが、誰から言われたのか忘れてしまった。 電車で盗撮されたり触られたり押し付けられたりストーカーされたりキモいポエム送られたり路地でオナニー見せられながらついてこられたり隣の中学の男から性器の写真を送りつけられたり通り過ぎたランナーが引き返して追いかけてきたり、大学生の頃には歩いていたら夕方ランニングしてる高校生が後ろから抱きついてきて呆気に取られているうちにそいつが走り去って行ったこともあった(最近はチャリに体液付きパンツ被せられたな、関節的ではあるので少し被害として別だけど)。そういうクソな記憶が夏になると蘇るのは、それらは大体初夏から夏の、夕方から夜という過ごしやすい気候の中でされた暴行だからだ。冬の間は犯罪者も外でパンツ脱ぐことはしないだろうし、雨の日にも犯罪者がパンツ脱ぐことはないだろうというので、悪天候の日には怖がりが少なくなる。 沖縄で起きた、米軍兵から少女が性暴行をうけたという新たな性被害を先週ニュースで知った。その性被害も含め、これまで米軍だからという理由で裁かれないできた数々の性暴力も、安保条約が作った暴行だ。本当に他人事と...

6月20日から6月30日

  6月20日 朝美学校で展示搬入に付き合い、昼過ぎにパラダイスエアに戻ってアレルギー症状に対応し、夕方はまた例のことを少し考えながらタリーズで爆睡。モヤモヤする状況をどうにかしたいというギャルい気持ちがもしかしてマッチするかもと思い、齋藤君のヲタ活に乗っかる形でブラックメタルのライブへ。ヲタ君が言うに今日のヘッドライナーはアンチレイシズムを明確に示すバンドであるらしかった。デモに行かない休日も、パレスチナの連帯パッチを付けてでかけるのだけはやる。 サウンドチェックでデスボイスで「チェーック」といってた。そりゃそうかと思いつつ新鮮。すごい良かった。ストロボの効果で記憶までストロボ的に細切れなっていて何も書けない。このように即座に過ぎ去るのは健全な気がする。引っ掛からずに去る。心の中にあるちっちぇーお手手でヘルピースをピッと上げた。ということだけ。 日記本はかなりプライベートすぎて、なんか今後何かが起きた時にどうするのかなどを色々考えるのもめんどくさくなってしまい、もう本にするのはやめようかなーとおもってる。それかなんらか絞った形で、作るのはできるかなぁ。ここのところ何もかもうまく行かなくて、うまく行かせようという努力も別にしていないんだけどね。 6月21日 自分の気持ちを綴った文を送ろうと思ってLINEで書きあれもこれもと盛り込むうちにどんどん長くなってきてしまってメッセージ欄で扱いきれなくなりググドキュ(キモい略し方)に移植して文字数数えたら2644字で思ったより長くなかったなと少し安堵したので自分だけしかいない全ドラフトぶん投げ用LINEグループに送ってみたらやっぱりスクロールの長さにドン引きしてしまって結局連絡すること自体やめた。 6月22日 昨日の文、読み返した。送らなくてよかった。素直に話すと心が破綻しそうになり、素直に話さなければ心に負荷がかかる。それ以外のことを誰とどれだけ話そうとも、辛さはまったく軽減されない。もうなにか強制的な欲望や状況で、事が流されて欲しい。ずっと理性的であることが辛い。関係と約束は違う。約束とか合議によって関係が作られるということではない。心は急にフ、といなくなる。あるいは、コンクリの壁にずっと貼り付けられ続けていたガムテープの溶けたベタベタみたいだったりもする。あーヤダヤダ。 朝、オンゴーイングコレクティブのプロジェク...