投稿

8月, 2019の投稿を表示しています

散らかしのメソッド(for ongoing collective diary)

綺麗な部屋を散らかすためには、紙、もしくは衣類を置けるところに置いていくことだ。ゴミは見つけ次第そのままにすることを心がけなさい。手に取ったのなら、あなたはそれをゴミ箱へ入れなくてはならないのだから。 大切なものは大切ではない紙の上に、どうでもいいものを中途半端に開いて、できるだけ無駄なスペースを作るように絶妙な角度で机の半分を割いて積み重ねなさい。そして少しずつ、もう机の領土の全てを侵すことを心掛けなさい。家を建てるようにゴミを重ねなさい。脚となるゴミ、天板となるゴミ。ものはゴミを経て素材となり、第二の役割を与えられる紙を想像しなさい。届いた手紙やチラシ。領収書の類。 今日買った本も例に漏れず紙である。つまり、積み重ね対象なのだ。ただ、ゴミとは別で、どこにでも置いていいというわけではない。この部屋は、他者から見れば混沌としているが、あなたにはそれぞれの紙の保つ役割が違うことがわかっているはずだ。本を手に入れたらまず数ページ読んで、先週買った本の上に置く。それが散らかしの所作というものだ。その下には先々週の本。先月の本。本本本本。タイトルが目に入ることが大事なのだ。面白い本が手元にあることで勇気が湧いてくる。本を持つ喜びとは、読む可能性を持っていることだ。本を読むことと本を持つことは同じことではない。 大きい本は、反らないようにハードカバーの本の積み重なりの高さを揃えてその上に置くことを心がけなさい。家を建てるように。 お気付きか。この部屋で、本の栞に困ることはないことに。そこへ転がっているインドカレー屋の割引券を半分に折って挟むといい。私はよくそれをする。 あの白い紙の下に何があるんだろう、と思ってめくっても、水道料金のお知らせとインドカレー屋のB6のチラシしかないのだから心配はいらない。倒れないように注意して、コップを置いてみるといい。紙束が机を水滴から守ってくれる。 この部屋を片付けるよりも引越しをする方が楽なのではないか。そう思うことも少なくない。ただゴミを捨てればいいのはわかるのだけど。それに、ゴミは意外とそんなにないこともわかってる。友達から「エクストリーム」と評されたこともある私たちの作業部屋。 9月には大きな荷物と作品がこの部屋に運び込まれる。展示が3つ始まっているだろう。火を放ちたい。緑色の顔をしたジム・キャリーがやって